昼間にもブログ書きましたが、アメショくんのご様子をお伝えします😁😁

うちにいたときと同じやんちゃ具合、ずっと前から飼育しているかのような寛ぎ具合(笑)
今日お迎えですからね!笑
やんちゃすぎてご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ねぎまくんをよろしくお願いいたします🙇♀️

ニッコリですね☺️
ちひろママにそっくりでちひろを見る度にすぐに頭に浮かんできます😂


しっかりしてて大きくて、獣医さんにもまだまだ大きくなるかもと言われたそうです😁😁3.85kg!
まだ7ヶ月ですからね!
先日お迎えしてもらった2/19生まれのMacくんもピコくんくらい大きくなると思います!
心はまだまだ子猫で飛びついて噛み噛みしてくるようです😣
あんまりご迷惑かけないでね😭



肩の上やお腹の上で寝てますね😁
わらびちゃんもダイジンちゃんもうんち出来てえらいですね🥰
食欲も出てきましたね!
1/30、2/19、2/22生まれの子達はみんな懐っこいですよね😁
うちで生まれた子はなるべくそうなるように育てています☺️
僕は元々某ペットショップの店長→関連ブリーディング施設責任者として勤務していましたが、ブリーディング施設の子達と一般家庭で育った子達、全然違いますm(_ _)m
以前も書きましたが決して施設の犬質・猫質が悪いのではなくそういう環境を用意する人間の責任ですのでm(_ _)m
テレビの音、洗濯物の匂い、家族の笑い声や喧嘩した時の声、家族の悲しい感情や嬉しい感情、それらを見て聞いて感じてもらう、施設では全て感じさせることは出来ません😔
巣立ったあともそういう環境なら良いと思いますが、一般家庭に行く訳ですから、なら一般家庭で育ててお迎えしてもらえたらスムーズにストレスをなるべく感じさせずにお迎えしてもらえると考えて猫アレルギーなのに一緒に住んで生活してます😂笑
よく「猫ちゃんのためのお家なんですか?」と聞かれますが、ブリーディングすることを考えて借りてるのである意味そうですが、一緒に住んでます😂
たまに一緒に寝てますよ😆
春は花粉症とダブルパンチで「ハァハァ…やばい…マジで救急車呼ぶか…?」とかブツブツ言いながら前傾姿勢で1時間くらいぐったりしてることもあります(笑)
話は変わりまして、今度譲渡するうちで預かってる子の爪なのですが…

難しいのですが、ここに犬猫用の棒ヤスリで削ってあげると良いです😊
日々の観察で気付けるとグッドですね!難しそうなら病院やトリミングサロンで相談しましょう!
あとは長毛猫ちゃんなので足裏バリカンをして、シャンプーしました😁
シャンプーして、猫ちゃんを拭いて、そのまま僕もお風呂に入ったのですが「新しいタオル持ってくるの面倒だな…まぁいっか」と猫ちゃんを拭いたタオルで体を拭いたら全身チクチクしてきて赤くなってきました😂😂笑
季節の変わり目ですから、体調管理に気をつけないとですね😁