
ロシアンブルー、雄、雌そしてセルカークレックス、雄
これが年度のロイヤリティの書類です。
(猫舎号や住所等個人が特定できるものは、このサイトのブログでは書き込みできませんので、画像を加工しております)
この書類は、各々ショーに於いての成績に対しポイントが付与されます。
その得点に於いて年度のACFAの世界一が決まります。
セルカークは、トップを争うポイントでしたが、何分アメリカでのショーの為、断念せざる得ませんでした。
私の考えでは、ポイントで世界一に成っても何ら嬉しくもありません。(負け惜しみかな?)
同じ舞台で争って勝ち上がってこそ価値があると考えています。
ポイントを取るには、いかに多くのショーに参加しなければなりません。
毎年「PAREDE OF ROYALTY」の書類がきます。
特典として、ACFAのイヤーブックに受賞猫ちゃんの写真掲載をしてもらえるぐらいです。
それも申請しなければなりません。無論無料です。
ACFA創立65周年の記念の年だったのですが、今年もイヤーブックの掲載は見送りました。
毎年毎年、飽きもせずショーに送りだしていますが、猫ちゃん自身嬉しいのでしょか……。
オーナーのエゴだけかも知れませんね。
でも、止められません。
池田研司ブリーダーの子猫一覧
関連記事
ブログトップに戻る
最新記事
人気の記事
カテゴリ


