聞いた事ある方がほとんどだと思いますが (・・)??なんだったっけ•́ω•̀)?
沢山の猫と毎日暮らしていると一番思うことが 猫ちゃんの💩をとる仕事😁
そして 同じフードをあげてるのに 何故💩の形状、色がバラバラなんだろう…🤔💭

そうなんです。 1日何十個とる💩なんですが これだけとってるとどの猫ちゃんの💩が わかるようになってきたのが自慢笑笑𐤔𐤔𐤔
する場所もありますが 形状の違いがあるので わかります。皆さんも猫ちゃんの💩の違いがわかられると思います。 💩って健康状態がでますよね
腸の形や 栄養接種の仕方など 毎日見てたらわかるんです☺️
と、同時に💩にめちゃくちゃ興味があります。やっぱり いい💩して欲しい❤ そしてその子と食生活や生活環境の違いも興味があります🤩💞
いいうんちの子は どんなペースでご飯を食べるのか、お水は? 運動は?睡眠は? 沢山出てきます💦
ブリーダーさんの皆さんが 猫ちゃんの暮らしの中で思われている💩問題✨ 皆さんお忙しいので 中々追求したくても 日頃のお世話に追われ追求出来ないのが現実な気がします💦
お医者さんとブリーダーの考えは結構違いがあるなあと感じます。 💩が緩くなって病院にいくと とりあえず整腸剤、うーん🤔 整腸剤で治る子もいますが 治らない子もいるんですよね😖
整腸剤、そう腸内を整えてあげたい💕 それはわかってるんです💞
でも整腸剤では…治らない子はどうしたら…etc..... そんな事を毎日考えてる私😂💦
先日アニコムさんの営業さんから聞いたお話… 🧐
アニコムさんでは 腸内フローラ検査で猫ちゃんの健康管理を出来るキットがあるって✨✨✨ 凄い✨
腸内フローラとは💕
おなかの腸の内壁に生息している腸内細菌叢のこと 多種多様な腸内細菌が種類ごとに纏まりながら腸の内壁に生息している様子がまるで花畑のようであることから 腸内フローラと呼ばれているそうです⸜🌷︎⸝
腸内フローラを覗くとわかるのがビフィズス菌、乳酸菌などの有用菌や体に良くない菌などの分布状況を確認出来るんですって🤗
それって病気の予防対策ですよね🤔💞 人の腸内フローラ研究では腸内細菌が生み出す物資ががんや糖尿病といった病気から肥満や肌のシワといった体質まで人体に多様な影響を与えている事が明らかになってきました
(参考文献 アニコム損保資料)
うーん🤔 予防ができるのって凄いです🥰❤大切な猫ちゃんの事を日頃からわかってあげたい🏅足りないものは補ってあげたい
猫種や兄弟、親子でも違う腸内細菌✨ それぞれフードも合うものを与えてあげて欲しいです😸 フードで劇的にいい💩になるんです😸💕
話せない、我慢強い猫ちゃん達が健康で長生き出来ますように😽💐