いつもなんというか、悲しいと言うか切ない気持ちになるのですが、ペットショップでも私たちブリーダーでも
大きくなってきた子猫の価格を低く設定し直す風潮、おかしいと思いませんか?
だって、お世話している期間が長くなればなるほど、お世話にかかる費用も当然増すわけで。
それでもやっぱり、価格を据え置きでこの子にご家族様が見つからなかったら責任を感じてしまうな…と思ってしまいます。
決してその子の価値(こんな言い方嫌ですね)が下がっているわけではなく
受け入れられ難いであろうために、周りに倣ってしまう。。。
にゃんずは、小さかろうが成長して大きくなろうがいつだって可愛いですよね…
ある程度大きくなった方がお世話もしやすい、イイコトだらけなのに。
ペットショップ業界にいた方が仰っていました。
「それでも大きくなると家族が見つかりにくいんです」
いつも、なんともいえない気持ちになりながら、でも
自分は違うやり方を…という一歩がなかなか踏み出せないまま
この問題を考えているワタクシでございます🤔
いつか近い内に、その一歩を踏み出せるにゃんず大ママになってみたいものです🤣
さてさて、気を取り直して。
8日はビオラ君が新しいお家へ巣立っていきました。
とても律儀で誠実な優しい新しいご家族様は、初めて生活を共にするこにゃんをずっと探されていて
我が家のにゃんずを見つけた時に直感でビビビっと来たのだとか。
いつものことながら、本当に有難いことで胸が熱くなります🥹
ダリア君とビオラ君で迷われていましたが、ご見学の時に興味を持ってふんすふんす近寄っていったビオラ君をお迎えする事になりました。
ダリちゃんもずっとゴロゴロフミフミで本当に決めがたかったそうですが、ビーちゃんの美しい個性的な模様も決め手になったようです。

他の子を撫でていると慌てて飛んできてくれました。
ダリア君、カペラちゃんと仲良しで、夜に繰り広げられる3人での大運動会は他のにゃんずもびっくりするほどド迫力で本当に楽しそうだったね(笑)
巣立つ前日はダリア君と別れの挨拶をしているかのように毛繕いしあい

ビーちゃんが巣立ったお部屋はなんだかぽっかり穴が空いてしまったような寂しさがあるけれど
同じくらい、いいえ、それ以上にビーちゃんにずっとの家族が出来たことが本当に嬉しいよ。
まだ暫くはビーちゃんのふわふわもふもふが恋しくなると思うけれど、他の子達にもビーちゃんと同じように
沢山愛して思いやってくれるご家族様が見つかるように頑張るね。
ビーちゃんも新しいお家でいっぱい楽しいやシアワセを見つけてね。
ずっとずっと大好きだよ!
