🐾私たちのラグドールについて、 前編と後編の二本立てので、私たちのキャッテリーから今後ラグドールのお迎えを検討の方向けに、私たちが取り扱うラグドールについてお話をさせて頂こうと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━
はじめに…
ラグドールはとても愛らしく、優しい性格の猫です。
ですが「子猫を迎えてから成猫になるまで」に少し独特な成長の流れがあります。
それを知っているかどうかで、お迎え後の安心感はまったく違います。
少し長くなりますが、ご興味のある方はぜひお読みください🌸
━━━━━━━━━━━━━━━💎
🐾 ラグドールには2つのタイプがあります
━━━━━━━━━━━━━━━
・昔ながらの伝統的なラグドール
・現代的な雰囲気をもつラグドール(※トレンドタイプ)
どちらも正真正銘のラグドールで、優劣はありません。
お客様の好みに合った子を選んでいただくことが、一番素敵な出会いになると思っています😊
━━━━━━━━━━━━━━━💎
🐾 我が家のラグドールたち
━━━━━━━━━━━━━━━
◼️ 伝統派代表:ラボくん

(出身は日本🇯🇵です。コテコテのThe伝統派血統です)
◼️ ※トレンド派代表:ニコちゃん

(伝統派アメリカ🇺🇸×※トレンド派カナダ🇨🇦由来の血統です)
◼️ ※トレンド派代表:ニスモくん(今年の秋に来日予定)

(伝統派アメリカ🇺🇸×※トレンド派カナダ🇨🇦由来の血統です)
⚫︎※トレンドタイプのラグドールとは、
近年とくにアジア圏やヨーロッパで人気のある「可愛い・ぬいぐるみのような印象」を重視して作られてきたラグドールです。
• ふっくらとしたお顔
• 甘くて柔らかい雰囲気
このような特徴を持つ子が多く、日本のお客様にとても人気があります。写真映えもしやすく、初めてラグドールを迎える方が「こういう子が欲しい」と思うタイプでもあります。
⚫︎伝統的なラグドールとの違い
一方で、伝統的ラグドールはもっと 力強さ・大きさ・威厳 を持った猫たちです。
• 骨格がしっかりしている
• ボディは大きく、筋肉質
• 顔つきは甘いだけでなくキリッとした表情
※トレンドタイプとはまた違った魅力で、「本来のラグドールの姿」と言える存在感を持っています。
📌 今回は、私たちが引き継いだ「伝統的なラグドール」にスポットを当てて、ご紹介したいと思います😊
━━━━━━━━━━━━━━━💎
🌱 子猫時代…「みにくいアヒルの子」期
━━━━━━━━━━━━━━━
伝統的なラグドールの子猫は、生まれてから数ヶ月間はふわふわの毛に包まれ、とても可愛らしい姿をしています。
しかし生後3〜4ヶ月頃から、一時的に「バランスが崩れて見える時期」に入ります。
⭐︎伝統派ラグドールのラボ君の成長過程

⭐︎伝統派ラグドールの古都華ちゃんの成長過程

⭐︎50%伝統派×※トレンド派MIXタイプのニスモ君の成長過程

毛が薄く見えたり、体のラインが細長くなったり、顔立ちがぼんやりしたりして、
「ん?あまり可愛くなくなったかも?」と感じる方も少なくありません。
海外の伝統派ブリーダーさんともよく話すのですが、
「私たちのラグドールはみにくいアヒルの子だよね」とよく言われます。
私自身も最初に迎えた伝統的なラグドールで、生後7ヶ月の時に
「育て方を間違えたのでは?」「キャットショーには出せないかも…」と悩み、分けて頂いたブリーダーさんに慌てて電話をした経験があります。
でもそれはラグドールらしい「成長過程の一部」でした。
その後ぐんぐんと体格が整い、毛も豊かに伸び、堂々とした成猫に育ってくれたのです。
➡️ この「みにくいアヒルの子」期を経てこそ、伝統的なラグドールは美しく成長します。
━━━━━━━━━━━━━━━💎
🍼 お迎えのタイミングについて
━━━━━━━━━━━━━━━
私のキャッテリーでは、子猫をお渡しできるのは 生後4ヶ月ごろ からです。
これは健康面や社会性の発達にとって必要な期間だからです。
ちょうどこの頃は外見的に「可愛さが一時的に落ちて見える時期」。
「思っていたのと違う?」と不安になる方もいますが、どうか安心してください。
その子が持つ本来の美しさは必ずこの先に花開きます。
成長を見守りながら「だんだん本物のラグドールらしくなっていく姿」を体験できるのは、とても特別な喜びです。
━━━━━━━━━━━━━━━💎
🌸 最後に
━━━━━━━━━━━━━━━
伝統的なラグドールを迎えるときに大切なのは、「今の子猫の姿」だけではなく「未来に広がる姿」を想像すること。
時間をかけてゆっくりと成長し、気づけばあなたのそばに堂々としたラグドールがいる。
その過程こそ、この猫種と暮らす最大の魅力だと私は思います。
➡️私のキャッテリーには、コテコテのトレンドタイプのラグドールはおりませんので、残念ながらコテコテのトレンドタイプの子のお写真がありませんでした。そして、私たちのキャッテリーで現在のところコテコテのトレンドタイプを持っていない理由について、「後編:私たちのラグドールの歴史とこれからの繁殖について」で少し触れさせて頂きました。ご興味のある方は、是非お読み下さると嬉しいです🙂
※ ⚠️「トレンドタイプ」というラグドールは実際には存在せず、公式な猫種の定義ではありません。これは、伝統的なラグドールとの違いを分かりやすく説明するために、私たちのブリーダーグループで独自に便宜的に用いている言葉です。