みんなの子猫ブリーダー  ブリーダーブログ  高林弥生ブリーダー  🐾後編:ラグドールの伝統と私たちのこれからの繁殖について
Now Loading...

🐾後編:ラグドールの伝統と私たちのこれからの繁殖について

日付: カテゴリ:ラグちゃん情報🌼
🐾後編:ラグドールの伝統とこれからの繁殖について
私がお客様へお譲りしているラグドールの子猫たちは、それぞれ少しずつタイプが違います。
その理由や背景を知っていただきたくて、前編・後編に分けてまとめました。
後編にもご興味を持っていただけて嬉しいです😊

🐾 はじめに
⸻ ⸻ 🌸
ラグドールという世界的に大人気の猫種には、これまで辿ってきた長い歴史があります。
お客様にも「タイプの違い(前編でご紹介)」や「背景」を知っていただきたいと思い、今回は少し長くなりますが、私の考えを書かせていただきます。

📖 ラグドールの誕生と歴史
⸻ ⸻ ⸻ ⸻ 🌸
ラグドールは1960年代前半に誕生し、その後、多くのブリーダーの手によって育てられてきました。

• 1979年:TICA
(The International Cat Association)が公認

• 2000年:CFA
(Cat Fanciers’ Association)が公認

時代の流れとともにスタンダード(品種の標準)も変化してきました。
特に1990年代半ば〜後半には大きな改変の波があり、ラグドールの形質も大きく変わった時代です。

そんな中でも「昔ながらの伝統的なラグドール」を守り続けてきたブリーダーが、日本を含め世界各国に存在します。私はそうした方々とのご縁をいただきました。

🐾伝統的ラグドールとの出会い
⸻ ⸻ ⸻ ⸻ ⸻🌸
2022年、繁殖を始めた当初、私が最初に所有したのは「伝統的タイプ」のラグドールでした。
昨今日本でよく見かける「ぬいぐるみのように可愛いタイプ」とは異なり、とても大きく、力強く、キリッとした存在感のある男の子でした。私の求めるラグドールとは少し違う…と違和感を持ちながらもキャッショーへ連れて行ったりもしていました。

当時の私は、「ふわふわのフリルを持って、可愛いらしい表情ののラグドールの方がいいやん!」と思い、ものすごくトレンドタイプに憧れていました。そして、伝統的なタイプの繁殖をやめ、アジアで爆発的に人気のある“トレンド寄り”のタイプへシフトしようと考えていました。

ところが、1年半前に出会ったアメリカの古い伝統派ブリーダーさんから、伝統的ラグドールの歴史や価値を学び、大きな気づきを得ました。

「失ってしまったら二度と取り戻せない価値」

この言葉に強く心を打たれ、私は伝統的ラグドールを所有する誇りを持ち、その保存に取り組みたいと考えるようになったのです。

🌟 尊敬するブリーダーの存在
⸻ ⸻ ⸻ ⸻ ⸻🌸
幸いにも、日本では伝統的ラグドールを専門に扱うブリーダーさんがかなりたくさんいらっしゃるような印象を私は持っています。
移り変わる時のなかで、伝統的なラグドールの維持は、決して簡単な道ではなく、多くの努力やご苦労があると思います。
それでも守り続けている姿に、私は深い尊敬の念を抱いています。

また、私自身もTICAのラグドール…ダイナミックでかっこよく、優雅で洗練された姿に強く惹かれます。
ショー会場で出会うラグドールたちの美しさに、思わず「わあ、きれい!」と見惚れてしまいます。

💫私たちのこれから
⸻ ⸻ ⸻ 🌸
私はラグドールと向き合って、今年で4年目になります。
繁殖を始めてからの3年間、迷いながらもずっと考え続けてきました。
そして、信頼できる先輩方に相談を重ねる中で、最終的に一つの結論にたどり着きました。

👉 伝統的なラインとトレンドのラインを両立させること

現代のスタンダードに沿うためにはトレンド要素も必要です。
しかし同時に、キャットショーとは別に「伝統的ラグドールの保存」にも力を注ぎたいと思っています。

これから20年ほどかけて、日本を含め各国のブリーダーさんと協力しながら、少しずつ進めていきたいと考えています。
道のりは長くなりそうですが😂、大切に守り繋げていきたいと思っています。

🐾 お客様へ
⸻ ⸻ 🌸
私のキャッテリーで生まれる子猫たちは、こうした歴史や背景を持っているため、それぞれ少しずつ雰囲気が違います。
• 「ぬいぐるみのように可愛いタイプ」
• 「力強く存在感のある伝統的タイプ」

どちらもラグドールの魅力であり、お客様のご希望に沿った子猫をご紹介できればと思っています。

色、柄、雰囲気、性格など…
「こんなのがいいわ」というご希望があれば、ぜひお問い合わせの際にお知らせください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

心を込めて
 高林弥生ブリーダーの子猫一覧

シャルトリュー

シャルトリュー

2025年7月20日生まれ

見学 奈良県

毛色 ブルー

PR 存在感⤴︎⤴︎🩷ぷりちぃ〜ガール

掲載日 2025/09/07

価格 235,000(税込)

注目枠 新着 動画あり

シャルトリュー

シャルトリュー

2025年7月20日生まれ

見学 奈良県

毛色 ブルー

PR ちぃんまい🩷ぷりちぃ〜ガール

掲載日 2025/09/06

価格 235,000(税込)

新着 動画あり

ラグドール

ラグドール

2025年1月10日生まれ

見学 奈良県

毛色 シール ポイント バイカラー

PR 幸せをまったり満喫できます🫧✨両親外産🐾

掲載日 2025/09/04

価格 360,000(税込)

注目枠 新着 動画あり

ラグドール

ラグドール

2025年1月10日生まれ

見学 奈良県

毛色 シール リンクス ミテッド

PR 🩵青い目のマッチョワイルド💪🩵両親外産✨

掲載日 2025/09/03

価格 289,000(税込)

新着 動画あり

ご希望の子猫がいない場合はこちら
出産予定/未掲載の子猫のお問い合わせはこちら
高林弥生ブリーダー
ごあいさつ

♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・
❤️ようこそ!ご訪問頂きありがとうございます❤️
♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・
私たちは奈良県香芝市にある小さな家庭的キャッテリーです。アメリカに本部を置く国際猫機関 "TICA" と "CFA" に登録されており、2018年から子猫の繁殖を開始しました。私たちが愛情と情熱を注いでいるのは、シャルトリューとラグドールという素晴らしい品種です。
私たちの子猫は、生まれた時から甘やかされ、常に一緒に過ごし、ケージフリーの環境で育てています。子猫の社会性を育み、お迎えされたのちは、ご家族と共に癒しと楽しさを分かち合える存在となります。あなたの新しい家族に、健康で、無条件の愛を与えられるシャルトリューとラグドールをお迎えください。
また、お客様には常に誠実に向き合い、真心を込めて対応いたします。私の子猫のオーナー様は皆、家族のような存在です。お渡しした子猫が生涯を終えるまで、さらにはその先も見据えた永いお付き合いを大切にしています。また、お客様と一緒にキャットショーを楽しむことも大きな喜びです。キャットショーへの挑戦をお考えの方には、無償でサポートさせていただきます。私自身、先輩ブリーダーからお金では得られない多くの喜びを教わりました。この経験を通じて、皆様と永く良好な関係を築き続けていけるブリーダーでありたいと願っています。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰
✨ブリーダー高林弥生について✨
私は大阪府堺市出身で、2022年秋に奈良県香芝市に引っ越しました。看護師として働いていましたが、2010年頃に家業を継ぐためブリーダーとしての人生が始まりました。2015年にシャルトリューの魅力に惹かれ、2018年にキャッテリーを開業。2022年には国内の伝統的なラグドールを扱うキャッテリーからラグドールを迎え、その穏やかな性格と癒しの力に心を奪われました。現在、国内外から迎えたシャルトリューとラグドールを所有し、海外ブリーダーと協力して品種保存に努めています。猫たちの繁殖に誇りと情熱を持って取り組んでいます。全ての子猫が、Not for breedingとなります。繁殖権付きの子猫は、私の知る信頼できるmentorを持ったブリーダー及び、私のmentorを経由して注文されたブリーダーだけにお渡しします。

もっと見る 

ブリーダーをお気に入りに登録しました。

会員登録(無料)いただくと、お気に入りに登録されているブリーダーの新着子猫のお知らせを受け取ることができます。

みんなの子猫ブリーダー  ブリーダーブログ  高林弥生ブリーダー  🐾後編:ラグドールの伝統と私たちのこれからの繁殖について